のり丸@勉強法・受験相談室のブログ

主に中高生、高校・大学受験生に向けて効率の良い勉強法や受験相談などを行なっています(^^)
僕自身が大学受験でとても苦労しました…そして大学時代は塾講師と家庭教師を、現在は某高校の教師をしております。とはいえまだまだ若いですよ!!笑 君たち学生の気持ちも忘れていません!そんな僕なんかが皆さんの力に少しでもなれればと思いこの活動を始めます。よろしくお願いしますね^_^

受験勉強の効率を圧倒的に上げる3つのツール

こんにちは!のり丸です^_^


今回は、1年で受験勉強を完結させるための具体的なプランニングとして、勉強道具である


参考書とサテライン授業について


お話したいと思います。


僕自身この2つを併用することに加えて、個別指導などを活用した勉強法は非常にオススメします。


先に簡潔に理由を述べると、


1.参考書には内容が洗練されたものが多い。

2.参考書にはロングセラーのものがあり、受験界においては非常に有名なものがいくつもある。

3.サテライン授業はいつでも、何度でも受講が可能である。

4.個別指導は質問がしやすい、わかるまで教えてくれる。

5.個別指導は若い人が講師の場合が多いため、年頃の受験生にとっては良いカウンセラーにもなる。


ことが挙げられます。


今後、何回かに分けてこれらの内容について詳しく話をさせていただきます(^^)


次回から1つ1つ詳しく内容を更新していこうと思います!


よろしくお願いしますm(_ _)m

大学受験の具体的な勉強法part1

こんにちは!のり丸です^_^


今日は前回予告した通り、大学合格のための1年間の勉強プランの具体的な方法論を示していきます。前回の記事と特に関連深いので、読まれていない方は是非そちらからお読みください^ ^


それでは早速始めます。

前回のブログでは、様々な根拠から受験勉強は1年でゼロから始めて成果を残せることがわかりました。今回はその具体的な方法論をお話しします(^^)


先ず、皆さんは目標を立てる時しっかりと目標から逆算できていますか?必ず行いましょう。


何故なら、大学受験は完全に準備し切ったと思える状態で臨めることはまずありません。


この根拠については長くなるので次回以降に回しますね、スミマセン(T_T)


結果的に学習内容の取捨選択に迫られるため、大学受験では自分の志望校に合った学習計画を立てる必要が出てきます。


例えば、関関同立(関西、関西学院、同志社、立命館)やGMARCH(学習院、明治、青山学院、立教、中央、法政)を志望しているのに東大京大レベルは基本的には必要ありませんよね。


効率よく、正しい方向へ向いた努力を行いましょう(^^)


一般的に国公立大は2月後半に前期試験があります。

私大は関西なら1月の後半から2月前半、関東なら2月半ば、早慶はその1週後です。

センター試験が1月半ば、

予備校のセンタープレテストが11月後半から12月半ばです。


その間にも大学別のプレテストやセンター模試、記述模試などがあります。


受験期後半は特に、かなり忙しい毎日ですσ(^_^;)


これらを踏まえ、全体像としては


4から8月は基礎固め

11.12月はセンター試験対策

が必須事項です。


そうなると、9.10月が自ずと応用力の養成期間になりますね。


基本的には大手予備校もこれに近いプランニングで行なっています。ただ、予備校に関してはこれらが同時並行である場合がある印象でした。


では次に、何を使って勉強を行うかです。


基本は、参考書です。簡潔に言うと、有名どころの参考書を1冊もしくは2冊決めてやり込みましょう。これが基本的なスタイルになります。

ここで注意して欲しいのは、有名どころの参考書、という点です。よく覚えておいて欲しいところです。


長くなるので今日はこの辺で終わりましょう…

書いてみると思うのですが、まとめづらいですね笑

それぞれの行動に意味があり根拠があるのでいちいち説明したくなります笑


ブログ初心者ですので分かりにくいとは思いますが、様々な話を書いていく中で最後にはしっかりとまとめたものにしたいと思います!


今後ともよろしくお願い致しますm(_ _)m

大学受験への学習計画の立て方

こんにちは!のり丸です^_^


…台風凄いですねσ(^_^;)

皆さん気をつけて下さいね!


今回は、大学受験への学習のプラニングについてお話しをしたいと思います^_^


皆さんは迫り来る大学受験をどのように捉えていますか?

今は部活が忙しい!遊びたい!などのような感情で埋め尽くされていますか?笑

もしくは高校1年、2年次から塾や予備校に通い、しっかりと自覚を持ちつつ学習に臨んでいますか?そういう人は本当に素晴らしいですね!(^^)

頑張りすぎない程度にコツコツとやっていきましょう!


さて、皆さんに一つ質問をします。受験勉強ってぶっちゃけいつ頃から始めるべきだと思います?


その答えは一つではありません。ただ、3年生になってから始めても可能です。今回はそう考える根拠についてお話ししたいと思います。


みなさんは浪人生対象の予備校の授業がどんなものであるか知っていますか?浪人生コースの授業は1年でゼロから基礎を積み上げ、受験の成功へと導くプランニングがされています。これは河合塾、駿台予備校、代々木ゼミナール、東進衛星予備校などの大手予備校のどこであっても共通した考え方です。


詳しくはまた別の機会に書かせて頂きますが、受験においてある特定の教科における基礎学力というものは非常に重要視されています。その教科における基盤を作るものですから当然なのですが、この考え方を1度猛勉強して受験を経験した浪人生に当てはまるのは意外かと思います。


例えば英語であれば、5種類の「文型」というものがあり、英語を学習するときに何よりも始めに学習する基本中の基本で、普通であれば授業ではすっ飛ばしそうなものですが、しっかりと時間をかけて扱います。その後は動詞の基本を学習し、This is a pen. レベルの構文を真面目な顔して勉強します。


1度受験を経験した浪人生ですら、このレベルの授業を4月にしています。

そして来年の3月には立派な受験生に育っているわけです。このプランニングが成功しているかどうかについては今の受験業界を牛耳っている大手予備校の繁栄を見れば明らかであると思います。


つまり、受験勉強は1年でゼロから始めて成功するものである。ということです。


なので先ほどのような結論を出した訳です。


ただ、勿論のことながらプランニングをしっかり行い、努力が正しい方向を向いていることは絶対条件です。


そして、1年以上前から受験勉強に取り組むという考え方を否定するものでもありません。


最悪でも1年前から取り組めば間に合いますよ。ということです。それぞれにメリットデメリットは存在します。


ただ、毎日の学校や部活動で時間が取れず、不安になっている子たちがいたら、すこしだけでも安心してほしいと思います。


3年生からで受験勉強は間に合います。安心して部活動等、頑張って下さい(^^)


具体的な学習方法は次回掲載します。

今回は例に浪人生を挙げました。現役生と環境が違うと反論が来そうですが、大丈夫です。


少しお話しすると、サテライン授業を活用するのです。


では!また次回!

コメント等ありましたら皆さんよろしくお願いします(^^)