のり丸@勉強法・受験相談室のブログ

主に中高生、高校・大学受験生に向けて効率の良い勉強法や受験相談などを行なっています(^^)
僕自身が大学受験でとても苦労しました…そして大学時代は塾講師と家庭教師を、現在は某高校の教師をしております。とはいえまだまだ若いですよ!!笑 君たち学生の気持ちも忘れていません!そんな僕なんかが皆さんの力に少しでもなれればと思いこの活動を始めます。よろしくお願いしますね^_^

勉強量と学習習熟度を比例させていくには

こんにちは!のり丸です^_^


今日は日々の学習における、つい誤ってしまいがちな事をお話ししたいと思います。


今日のテーマはこれ!

勉強量と学習習熟度を比例させていくには、です。


これ、とても大事な事ですよね。

毎日10時間以上勉強しているのに結果が表れてこない、という具合の人へのアドバイスです。



受験生として日々勉強していると、目標達成のために勉強している意識が当然のことながら強まってきますよね。


1週間後の模試までに参考書の何ページまでは3周して、他の科目もここまでは終わらせる…

という意識です。


多分、みなさんが持っている意識であろうと思います。


しかしながらこの意識自体に、非常に危険なものが潜んでいると考えています。


そもそも、勉強というものは'こなす'ものではありません。


この点について、しっかり理解できていますか?


多くの受験生は、今日は何ページまで復習をする、のような学習計画の場合、目を通したことに達成感を覚えるようになります。


加えて、様々な教科の勉強に取り組まなければならないため、1つ1つの勉強が疎かとなり、その傾向はより顕著になります。


具体的には、数学の問題をあまり考えようともせず、すぐに解説を見て、答えを暗記してしまおうというような具合です。


みなさん心当たりはありませんか?

確かに数学の問題、しかも復習などであれば時間を掛けたくありませんよね。


頻出問題なんかは、もうさっさと覚えてしまえ!と、すぐに答えを暗記しようとしませんか?


他の科目でもそうです。あまり理解もせず目標ページ数を達成するのに必死になって、あまり理解が及んでいないことはありませんか?


気持ちはとてもよくわかります。みなさんには時間がないんだからね。急ぎたくなります。さっさと勉強を'こなし'たくなります。


でもこれは明らかに非効率で中身のない学習を招いてしまいます。


試しに、その科目の1日の目標を達成できた直後に、その科目の初めの方に学んだ内容を思い出してみて下さい。


どの程度覚えているでしょうか。


人間は、忘れる生き物といえどももう少し記憶力はあるはずです。


今この時点で内容がしっかり思い出せなかった人は、勉強がうわべだけ、こなしている証拠です。


ゆっくりでもいいので、しっかり考え抜き、理解をしながら学習を進めましょう。


受験勉強を進めていると、この参考書3日で終わらせた!などという言葉を周りの友達から聞いたことはありませんか?


そういう人はほとんどが参考書を理解することが目標になっていません。終わらせること、つまり目を通すこと、が目標になってしまっています。


しっかり理解をしようとすれば、3日で終わる訳なんかありません。


逆に自分はしっかり理解して進めているけど進度が周りと比べてとても遅い、と思っている人は、自信を持って下さい。その勉強法はきっと、大きくは方法として間違っていることはないと思います。


そしてこの話を聞いて、当てはまるなあ…と思った人は学習計画をもう一度見直してみて下さい。思い切って量を減らしましょう。理解に重点を置いて学習を進めることができればきっと今のような多量なページ数はこなせません。


でもそれでいいのです。

勉強は理解が1番重要です。そして理解をすれば当然、記憶にも残りやすくなります。


学習計画はページ数ではありません。

そのことをしっかりと頭に置いて、学習を進めて下さいね。



今日話したことは、勉強を頑張っている人こそ陥りやすいケースだと思います。


せっかくの努力を水の泡にしないよう、是非とも軌道修正を図って下さい。

応援しています(^^)

夏休み明けの受験生の憂鬱

こんにちは!のり丸です^_^


今回は、少し遅いですが

夏休みが明けて勉強を一生懸命続けている受験生へのアドバイスを書きたいと思います。


みなさん、大阪は昨日の雨が明けてから一気に寒くなりましたね…冬への移り変わりが見えてきて…正直焦りますよね笑


センター試験まで約4ヶ月弱ですね…どうしよう…あー!!って思ってる人多いですよね。


まず、みなさんは部活を引退して勉強に集中できた夏休みが終わったことに約1ヶ月前、非常に落胆したことでしょう。


もっと言えば、夏休みで時間はたっぷりあるはずなのになんだかんだでやる事が多く、思うように勉強が進まなかった人も多いのではないでしょうか。


…こんなことを考えていると、やっぱり後悔の念が湧いてきますよね。


どうしてもっと上手くできなかったんだろう…ってね。


そして夏休みが終わって1ヶ月ほど、今のみなさんは学校が嫌で仕方がないのではないでしょうか。


入試に使わない授業なんか受けたくない!受験に直結する授業をしてほしい!塾の自習室に早く行って自分の勉強をしたい!ただでさえ時間ないのにもうほんとに勘弁して!


こんな声が聞こえてきそうです。


僕も実際そうでした…とにかく、夏休みが明けて時間の自由が少なくなった受験生は何かにつけてストレスを抱えています。


迫り来る入試、少なくなる自由、どうしたらいいんだと、泣きたくなる人もいるでしょう。


そして僕はそんな人に、しっかり現状を褒めてあげたいと思うのです。見ず知らずの人が褒めるなんて何様、と思うかもしれませんが、

僕から言わせればそのような悩みを持っていること自体賞賛に値するのです。


よく考えて下さい。夏休みに時間があって、学校が始まると時間がなくなるのは当然のことです。

そして、夏休みに思うように勉強が進まないのも当然のことなのです。

頑張っただけ、で結果が出るほど甘くないのが受験、というのが現実です。

だからみんな必死になるのです。親御さんも、今まで子供に必死に勉強をさせていたのもこの現実を身を持って知っていたからなのです。

この事実を理解できただけでも成長です。

そして、ここからが大事な話です。


勉強は上手くいかなくても、受験は上手くいく事が多い。


という事実があるという事です。


勉強の計画というものは、多くの人が理想を盛り込んでいるものです。


参考書の記事を書かせて頂いた時に、ほとんどの参考書は応用問題が最難関大レベルに掛かっているという話をしましたが、

それを加味すると、多くの人が目標に掲げるであろう、

参考書を一冊完璧に終わらせる。

という目標でさえ理想を盛り込んでいることになるのです。

この勉強計画が達成できれば自分は第一志望の大学以上の実力が付いているかもしれない…と淡い期待を持って計画を立てていませんでしたか?


逆に言えば、その点に心当たりがあるのであれば、実力以上の計画を立ててしまったんだから仕方がない、と思う事が1番です。

因みにここで、反省なんかしなくてもいいですよ。

あなたの純粋な向上心が少しだけ空回りしただけです。

深く考えず、仕方がなかった、切り替えてこれから頑張ろうとだけ思って下さい。

自分を否定せず、自分に対して肯定感を与えてあげれるようになって下さいね。


少し話が逸れましたが、今の時期夏休みと比べて自由がなくなるのは当然で、計画が破綻するのも当然だとわかって下さい。という事です。


では今後はどうするのか?ですよね。

みなさんの今までの勉強を、

質、という点で考えてみましょう。

今までは部活を引退して、ただがむしゃらに勉強していませんでしたか?


このブログで効率の良い勉強方法を度々紹介しているように、勉強は方法論で大きく成績の伸長度合いが変わってきます。


そうです。量に頼っていた今までの勉強を質へとシフトして下さい。

時間は皆平等です。勉強に割ける時間が少なくなるのであればその限られた時間を有効活用しようと知恵を振り絞って下さい。

ただ勉強できる人間になるのではなく、これを機会に、知恵も振り絞れる人間になりましょう。


方法論は数多くあるので調べてみるのもいいですし、まずは今の自分の勉強スタイルを見直してみるのがいいですね。

スキマ時間がないか、非効率な勉強をしていないか、自分で自分を審査しましょう。


そうすれば少しずつ勉強効率が上がっていくはずです。


頑張ってみて下さい。応援しています。


このブログでも今後いくつか紹介しますね(^^)


頑張れ受験生!!!

東大生という素晴らしい人達

こんにちは!のり丸です^_^


今回はいきなりですが、東大生の話です笑


みなさん先日のテレビ番組、

明石家さんまさんをMCに迎えて、大勢の東大生の生態?を探る、さんまの東大方程式を見ましたか?


僕にとっては非常に興味深い番組で、いつもがっつり見ています笑


何が面白いかって、まさに天才と天才のぶつかり合いですよね!


人はある特定の分野で圧倒的な成果を残している人や物に惹かれる性質を持っていると思います。


えー凄い!なるほど…、そうなんだ、などの感情が動きやすいというのもあるのでしょうね。


東大王やQさまなどのクイズ番組やリフォーム系の番組、得する知識などのテレビ番組が多いのはそのためでもあると思います。


少し話が逸れてしまいましたが、

今回はその東大方程式から、東大生の話をしたいと思います。


ただの凡人である僕が東大生を評価するなど大変恐縮ではありますが、東大生に対して誤解を持っている人が多いと思うので、その辺について話をしたいと思います。


東大生ってみなさん、どう思います?正直別世界の天才、って感じですよね笑


番組を見ていても話し方からしてその片鱗がよく見えています笑


確かに、天才はいます。必ず。


しかし今回は、東大生は必ずしも天才ばかりではないことを知っていただきたいのです。


みなさんが一般に、天才とイメージする人って例えば日本に何人程いると考えますか?


それこそ明石家さんまさんや野球のイチローさん、音楽プロデューサーの秋元康さん等ですか?


少なくとも、何百人の世界ではないですか?


話が少し変わりますが、東大は入試で毎年何千人が入学します。千人単位です。その全員が天才なのでしょうか?


毎年毎年何千人もの天才が日本に生まれていれば、天才の概念が変わってくるはずですよ。


そんなに天才はいません。

東大や京大が毎年何千人も生徒を入学させ、その全員が天才な訳ありません。強いて言うなら努力の天才は沢山いるでしょう。


そう、努力の天才の集まりなのです。

もちろん持論ですが…笑


みなさん、今は学歴社会ですが、

スポーツや芸術、トーク力で将来が決まるような社会になれば、みなさんの多くは勉強などしませんよね。


このブログも必要性など皆無かもしれません笑


必要とされているから勉強をしている、人がほとんどなのです。


勉強の意義、という意味では悲しい現実ですが、教育現場を見ていると明らかに進学や将来のため、という色が濃く、勉強目的の筆頭候補に挙がっています。


そして、その中で最も結果を出せているのが言ってしまえば東大生ですよね。


要は僕は東大生を、


周りの要求にしっかりと応え、成果を最も出せる集団


であると考えています。


社会が、大人が、大学が求めるから勉強ができるように順応しただけです。


ただ、この努力は本当に価値のあるものです。


東大方程式の番組では、みなさんトーク力、コミュニケーション能力の低い人が多いなあ…であったり、変な人が多いなあ…であったり、と印象を受けたと思いますが、


この点の印象が違うんだよ!っていうことを伝えたいです。でないと東大生が可哀想です笑


コミュニケーション能力が低いのは確かかもしれませんが、子供の頃から親の希望に沿うため、周りの期待に応えるため、

本来であれば友達と公園で遊んだり、家でゲームをしたり、という時間を勉強に割いてきたと考えればどうですか?


勉強は自分との戦いである部分が多いです。

僕自身も浪人時代、勉強に全力を注いだ結果、友達とのコミュニケーションが下手になったなあ…と自覚することが多々ありました。


1日24時間という時間は人間皆平等です。そうなると物事の比重を変えるしかありません。会話などのコミュニケーションの機会まで失って、自己を犠牲にして勉強に取り組み、社会に必死に順応しようとした人達の集団なのです。


どうですか?東大生って、素晴らしいと思いませんか?


番組に出ていた恋愛経験などほとんどなかった大津君、番組に出る回数が増えるに従って、恋愛テクニックも持つことが出来るようになったそうですね。話し方も以前とは比べ物にならないほどに聞き取りやすくなっています。


そうです、彼らだってやれば出来るんです。求められれば出来ますよってことです。


だから、たまに見かけますが、あまり変な人扱いして馬鹿にしてあげないで下さい。


なんなら、貴方よりトークや運動はできるかもしれませんよ。なんせ、物事への順応力だけは日本一に高いのですから。


その点に東大生の凄さがあるのだと思います。


そして、この周りの要求に応えようとする力、これは非常に大切な力なのではないかと思います。そういう意味では学歴社会は比較的価値のあるものなのかもしれませんね。



本日は以上です!

ありがとうございました^_^


またよろしくね!!


PVアクセスランキング にほんブログ村